着きました。 伊達市桃の里。

朝、摘花なさったらしい。落花、、、落下。

だから花つき、まばら~・・・。

こちらは摘花作業中。ごくろさま~。

この樹はきっとこれからですね。

枝吊りしてある樹もありました。


土手に上ると阿武隈川が見えた。中州もありました。木々の枝先に緑の若葉ちょっぴり。

しかし風が冷たくって猛烈に寒い!とろちゃんいわくやませです~って。なるほど。
遅霜心配とか。大変だなあ。翌朝はかなり冷えた模様、所により雪がちらついたとか。

昔は桃畑もっともっと山肌にまであったそうな。
震災を機に後継者不足もあり、かなりの農家さんがおやめになったとか。。。
追記
とろちゃんれぽーと
http://torotamama.exblog.jp/25684966/
わんちゃまれぽーと。
http://one20120522.blog.fc2.com/blog-entry-8628.html
もうひとつ、とろちゃんれぽーと、私のときはまだ蕾が固かった梨の花も。
http://torotamama.exblog.jp/25695049/
さらにとろちゃんレポート ももびえ 24日追記ぺったん。
http://torotamama.exblog.jp/25819762/
タイトルはとろちゃんに借りました いよいよ福島へ向けてドライブ開始。
まずは海岸線を走ってくれようとしたが通れない。迂回色々、その後もトンネルとか止められて。。。
未だあちこちこんな風なの??・・・どうやら去年の嵐の後遺症らしかった。。。いろいろたいへんだねぇ。
とにかく阿武隈川沿いを走る走る・・うわ~~うわ~~~=== つづく。
阿武隈ライン乗船場。


国道狭くて危険です。撮影はこちらへどうぞで駐車場も作ったようですが、とろちゃんいわく『 誰もこねえよ・・・。
そんなことないよ~~。丁寧に見せてくれてアリガトね。

猿がぴょんぴょん。さるっぱね?

むかしむか~し、・・前九年の役、安倍貞任が源義家軍が攻めてこないようにこの川をせき止めた。
で、この岩がもぐって潜り岩。との伝説もあるそうな。 高さ39メートルの巨岩ゲートです。
宮城県と福島県の県境。。。いよいよとろちゃんエリアの伊達市に入ります
梁川亀岡八幡宮。伊達市の宣伝の旗立てて、駐車場とかをかなり整備してました。

鳥居の横、左手の木はなあに?? 梨の大木!!! つぼみが膨らんでいた。


なんとシックな鐘楼。

お屋根が面白いねぇ。

若き日の伊達政宗が三春からのお姫様、正室愛姫を迎えた場所というのもありました。
とろちゃんに手を引いてもらいながら歩いて行って来ました。 のっぱらで古偲ぶ。。。
さて次は梁川希望の森公園へ。
飛びました。イザ行かん!
何が見えるかお楽しみ~。ああそれなのにそれなのに、太宰府くっきり見えたのに、そこからはずっと雲の中ばかり。涙。
どうやら日本海側から攻めているらしい。無才さまのエリアかな?
どきどきしながらやっと雲が切れた。阿武隈川と思われます。とろちゃんちはどこかなあ~?

海岸線が見えてきた!!!

海岸線と阿武隈川河口だよね? 波打ち際がかなりでこぼこ。コバルトブルーの海色に頭の中で塗り絵してみる。

海から攻めます。イザ上陸! ざざざ=============!

ロビーで撮影はばかられ駐車場に向かう、はい。ぱしゃ!ほんとにほんとにありがとね~。

あ。津波水位確認しなくては・・・ぜーぜー・・階段のぼってこれか・・と見下ろす。
わたしへのお土産用にと旗をたたむとろちゃん。

乗り込んだおばさんは海軍スタイル。ふろむさせぼ。 怪しいカップルドライブの始まり始まり!

どうしよう?こんな調子ではなかなかはかどらないなあ。ちと編集方針考えます。とにかくおはようございます。